タケニグサ


ケシ科 タケニグサ属
撮影地:宮古市 2015年8月3日
特徴
 分布:本州 四国 九州
 花:白色 円錐花序 
    7月、8月
 葉:菊の葉のようにさける
   長さ10~30㎝
 高:1~2㎝ 多年草

シロテンマ


ラン科 オニノヤガラ属
撮影地:山田町 2015年7月29日
特徴
 オニノヤガラに似るが丈が低い
 花:白色 
    6月、7月

オオウバユリ


ユリ科 ユリ属
撮影地:山田町 2015年7月28日
特徴
 分布:北海道 本州(中部以北)
 花:緑白色 
    7月、8月
 葉:広卵形 基部心形
 高:多年草

ヤブカンゾウ


ユリ科 ワスレグサ属
撮影地:山田町 2015年7月28日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
    道端、土手、林のふち
 花:橙赤色 八重咲 直径8㎝ 
    7月、8月、9月
 葉:長さ40~60㎝ 広線形
 高:80~100㎝(花茎)多年草

ヤマホロシ


ナス科 ナス属
撮影地:山田町 2015年7月28日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
 花:淡紫色 集散花序 
    7月、8月、9月
 葉:長さ3~8㎝ 卵状披針形
 高:ややつる性 多年草

タニタデ


アカバナ科 ミズタマソウ属
撮影地:山田町 2015年7月28日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
    渓流沿い
 花:白色~淡紅色 総状花序
    7月、8月、9月
 葉:対生 長卵形 長さ3~8㎝
   先はとがり波上鋸歯
 高:20~50㎝ 多年草

ヤナギラン

アカバナ科 アカバナ属
撮影地:安比高原 2015年7月25日
特徴
 分布:北海道 本州(中部以北)
    山地の日当たりのよいところ
 花:紅紫色 直径3~4㎝ 花弁4
   総状花序 
    6月、7月、8月
 葉:互生 披針形 長さ5~18㎝
   柳のような葉
 高:1~1.5㎝ 多年草

ノアザミ



キク科 アザミ属
撮影地:兜明神岳 2015年7月12日
特徴
 分布:本州 四国 九州
     山野
 花:紅紫色 直径4~5㎝ 直立 
    5月、6月、7月、8月
 葉:根生葉は羽状に中裂
   茎葉は基部で茎を抱く
   刺針が鋭く羽状に中裂
 高:50~100㎝ 多年草

ツルニガクサ


シソ科 ニガクサ属
撮影地:山田町 2015年7月10日 
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地の木陰
 花:淡紅色 唇形花 8~10㎜ 
    7月、8月、9月
 葉:対生 長楕円形 長さ4~10㎝
 高:20~40㎝ 多年草

コバノイラクサ

イラクサ科 イラクサ属
撮影地:山田町 2015年7月10日 
特徴
 分布:北海道 本州(近畿以北)
     湿った林内
 花:緑白色
   雄花序は上方 雌花序は下方 
    7月、8月、9月、10月
 葉:対生 卵形~広卵形 長さ5~10㎝
   先は尾状にとがる ふちに粗い鋸歯
 高:30~100㎝ 多年草

ミヤマイラクサ

イラクサ科 ムカゴイラクサ属
撮影地:山田町 2015年7月10日 
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地、亜高山のやや湿った沢沿い
 花:白色 雌花は穂の上部 
    7月、8月、9月
 葉:互生 柄は長い 長さ6~15㎝
   先は尾状に長くのびる
   縁には粗い鋸歯
 高:40~80㎝ 多年草

アマニュウ

セリ科 シシウド属
撮影地:山田町 2015年7月10日 
特徴
 分布:北海道 本州 四国
     山地の草原や林縁
 花:白色 複散形花序
    7月、8月、9月
 葉:1~2回3出複葉 小葉は広卵形
   基部は神経
 高:100~200㎝ 多年草

トモエソウ


オトギリソウ科 オトギリソウ属
撮影地:山田町 2015年7月10日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地や丘陵
 花:黄色 よじれた一日花を開く
   直径4~6㎝ 花弁は5個
    7月、8月
 葉:対生 披針形 長さ4~10㎝
   基部はやや茎を抱く
 高:100㎝ 多年草

スカシユリ

ユリ科 ユリ属
撮影地:浄土ヶ浜 2015年7月7日
特徴
 分布:本州(静岡以北)
     海岸近くの砂地や岩場
 花:橙赤色 赤褐色の斑点
   直径13~14㎝ 
    6月、7月、8月
 葉:互生 長さ8~12㎝
   披針形~広披針形
 高:30~80㎝ 多年草
 

カワラマツバ

アカネ科 ヤエムグラ属
撮影地:浄土ヶ浜 2015年7月3日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     やや日当たりのよい草地
 花:白色 
    7月、8月
 葉:対生 長さ2~3㎝ 線形
   托葉とつくので輪生に見える
 高:30~80㎝ 多年草
 

ヤマホタルブクロ

キキョウ科 ホタルブクロ属
撮影地:沼田市 2015年6月22日
特徴
 分布:本州(東北~近畿)
 花:赤紫色 長さ4~5cm 鐘形 
    6月、7月、8月
 葉:互生 長さ5~8㎝
   三角状卵形~披針形
   ふちに不ぞろいの歯牙
 高:30~60㎝ 多年草

ミヤマカタバミ

カタバミ科 カタバミ属
撮影地:奥入瀬渓流 2015年4月30日
特徴
 分布:本州 四国
     山地の林内
 花:白色 直径3~4cm
    3月、4月
 葉:3小葉 根生
 高:~㎝ 多年草
 

ママコナ

ゴマノハグサ科 ママコナ属
撮影地:宮古市 2015年6月15日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
 花:紅紫色 長さ1.4~1.8cm 
    7月、8月、9月
 葉:対生 長卵形 長さ2~8㎝
 高:20~50㎝ 多年草
 

ウメガサソウ

イチヤクソウ科 ウメガサソウ属
撮影地:宮古市 2015年6月15日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     やや乾燥した丘陵や山地
 花:白色 直径1cm 1個まれに2個 
    6月、7月
 葉:常緑 2~3個輪生 長さ2~3.5㎝
   披針形でとがった鋸歯
 高:10~15㎝ 多年草

ホタルブクロ

キキョウ科 ホタルブクロ属
撮影地:湯瀬渓谷 2015年6月13日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
 花:白色 
    6月、7月
 葉:互生
 高:多年草
 

キリンソウ

ベンケイソウ科 キリンソウ属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     海岸の岩上や山地草原、林縁
 花:黄色 花弁は5個 
    5月、6月、7月、8月
 葉:互生 長さ2~7㎝ 上半分に鈍鋸歯
   広倒卵形~広倒披針形 
 高:20~50㎝ 多年草
 

ノビル

ユリ科 ネギ属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     畑や道端、土手
 花:淡紅紫色 散形状 
    5月、6月
 葉:根生葉 長さ25~30㎝
    断面は三日月状
 高:50~80㎝ 多年草
 

フナバラソウ

ガガイモ科 カモメヅル属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
 花:濃褐紫色 
    6月
 葉:楕円形~卵形 長さ6~14㎝
 高:40~80㎝ 多年草
 

アサツキ

ユリ科 ネギ属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州 四国
     山野の草地や海岸
 花:薄紅紫色 散形状 
    5月、6月
 葉:円筒形で中空
 高:40~60㎝ 多年草
 

ミヤコグサ

マメ科 ミヤコグサ属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
    道端や草地、海岸
 花:黄色 1~3個 長さ1~1.5㎝ 
    5月、6月
 葉:小葉 長さ0.6~1.3㎝
   倒卵状楕円形
 高:多年草
 

オオハナウド

セリ科 ハナウド属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州(近畿以北)
     山地に生える
 花:白色 複散形花序 
    6月、7月、8月
 葉:3出複葉で大きい
   小葉は欠刻状に細裂 裏面に毛
 高:100~200㎝ 多年草
 

ツルマンネングサ

ベンケイソウ科 キリンソウ属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:朝鮮 中国東北部
     都市近郊、河原や石垣
 花:黄色 直径1.5~1.7cm
    6月、7月
 葉:3個づつ輪生 長さ1.5~3㎝
   狭長楕円形または倒披針形
 高:多年草
 

エゾノシシウド

セリ科 エゾノシシウド属
撮影地:種差海岸 2015年6月6日
特徴
 分布:北海道 本州(青森県)
 花:白色 複散形花序 
    6月、7月
 葉:1~2回3出複葉 長さ5~12㎝
   重鋸歯
 高:60~150㎝ 多年草
 

イワベンケイ

ベンケイソウ科 イワベンケイ属
撮影地:烏帽子岳 2015年5月30日
特徴
 分布:北海道 本州(中部以北)
     高山帯の風当たりの強い岩場
     や乾いた草地
 花:黄緑色 集散花序
    7月、8月
 葉:生 長さ0.5~4㎝
   全縁か上部に鈍い鋸歯
 高:4~35㎝ 多年草
 

ノウゴウイチゴ

バラ科 オランダイチゴ属
撮影地:烏帽子岳 2015年5月30日
特徴
 分布:北海道 本州(日本海側)
     亜高山~高山
 花:白色 花弁7~8コ 
    6月、7月
 葉:3小葉 裏面は粉白色
 高:多年草
 

コミヤマカタバミ

カタバミ科 カタバミ属
撮影地:烏帽子岳 2015年5月30日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     深山の針葉樹林内
 花:白色 脈が薄紅紫色 
    6月、7月、8月
 葉:小葉 長さ1~3㎝
 高:多年草
 

オドリコソウ

シソ科 オドリコソウ属
撮影地:山田町 2015年5月25日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山野や道端の半日蔭
 花:白色~淡紅紫色 唇形 輪生
   上唇はかぶと状 下唇は3裂 
    3月、4月、5月、6月
 葉:節に長い毛 対生
   長さ5~10㎝ 卵状三角形~広卵形
   ふちに粗い鋸歯
 高:30~50㎝ 多年草
 

ヒメヘビイチゴ

 
バラ科 キジムシロ属
撮影地:十二神山 2015年5月23日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地の草原や水田の畔
 花:黄色 直径7mm
    6月、7月、8月
 葉:生 小葉1~3㎝
 高:多年草
 

ヤグルマソウ

ユキノシタ科 ヤグルマソウ属
撮影地:十二神山 2015年5月23日
特徴
 分布:北海道 本州
     山地の湿った林内
 花:白色 20~40㎝の円錐花序 
    6月、7月
 葉:小葉5個 大型の掌状複葉
   小葉は長さ20~40㎝ 先が浅裂
 高:80~120㎝ 多年草

 

マルバダケブキ

キク科 メタカラコウ属
撮影地:とどヶ崎 2015年5月22日
特徴
 分布:本州 四国
    深山のやや湿り気のある草地や林縁
 花:黄色 直径8cm 舌状花10個
    7月、8月
 葉:根生葉 長さ30㎝ 腎円形
   茎葉は2枚 茎をだく
 高:80~120㎝ 多年草
 

シャガ

アヤメ科 アヤメ属
撮影地:宮古市 2015年5月13日
特徴
 分布:本州 四国 九州
     林内に群生
 花:淡白紫色 直径4~5cm
   外花被片のふちは細かく切れ込む
   中央部に橙黄色と淡紫色の斑点 
    4月、5月
 葉:生 長さ30~60㎝ 幅2~3.5㎝
   光沢のある鮮緑色
 高:30~70㎝ 多年草
 

クルマバソウ

アカネ科 クルマバソウ属
撮影地:宮古市 2015年5月13日
特徴
 分布:北海道 本州
     山地の林内
 花:白色 漏斗形 先は4裂 
    5月、6月、7月
 葉:6~10個 輪生 長さ1.5~4㎝
   狭長楕円形 倒披針形
 高:20~30㎝ 多年草
 

ヤブタビラコ

キク科 ヤブタビラコ属
撮影地:宮古市 2015年5月11日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     人家近くの林のふちや田のあぜ
 花:黄色 直径8mm 18~20の舌状花
    5月、6月、7月
 葉:根生葉がやや立ち上がる
   長さ5~15㎝ 幅1.5~3㎝
   頭大羽状に深裂
 高:20~40㎝ 2年草
 

センボンヤリ

キク科 センボンヤリ属
撮影地:とどヶ崎 2015年5月7日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地や丘陵の日当たりのよい草地
 花:春の花は直径1.5㎝
   夏は閉鎖花 紫色 
    4月、5月、6月、9月、10月、11月
 葉:ロゼット状 長さ~㎝
 高:春5~15㎝
   夏30~60㎝ 多年草

マムシグサ

サトイモ科 テンナンショウ属
撮影地:とどヶ崎 2015年5月7日
特徴
 分布:本州 四国 九州
 花:仏炎苞 緑色~紫色 
    4月、5月、6月
 葉:互生 2個 多数鳥足状
 高:~㎝ 多年草

ツクバキンモンソウ

シソ科 キランソウ属
撮影地:とどヶ崎 2015年5月7日
特徴
 分布:本州(太平洋側) 四国
 花:白色 
    4月、5月
 葉:対生
 高:多年草
 

ユウシュンラン

ラン科 キンラン属
撮影地:とどヶ崎 2015年5月7日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
 花:白色 2~3個 長さ1㎝
    5月、6月
 葉:互生 長さ1~2㎝
 高:10~15㎝ 多年草
 

ワサビ

アブラナ科 ワサビ属
撮影地:山田町 2015年4月19日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山地渓谷の清流
 花:白色   
    3月、4月、5月
 葉:根生葉は長柄がある
   葉身は直径6~12cm 円形
   基部は心形 波状の鋸歯
   表面に光沢
 高:20~40㎝ 多年草
 
 

ユリワサビ

アブラナ科 ワサビ属
撮影地:山田町 2015年4月19日
特徴
 分布:本州 四国 九州
     山地谷沿いの湿り気のある礫地
 花:白色 直径1cm  
    3月、4月、5月
 葉:卵円形または腎円形
   基部は心形 波状の鋸歯
 高:20~30㎝ 多年草
 

セントウソウ

セリ科 セントウソウ属
撮影地:山田町 2015年4月17日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山野の林内や林縁
 花:白色 
    3月、4月、5月
 葉:1~3回3出羽状複葉
 高:10~25㎝ 多年草
 

マルバスミレ

スミレ科 スミレ属
撮影地:山田町 2015年4月17日
特徴
 分布:本州 四国 九州
     道端や山野の日当たりのよい所
 花:白色 4月、5月
 葉:卵円形 長さ幅2~4㎝
   夏の葉は7~8cm 
 高:5~10㎝

エイザンスミレ

スミレ科 スミレ属
撮影地:山田町 2015年4月17日
特徴
 分布:本州 四国 九州
     山地の林内
 花:薄紅色~白色 直径2cm前後
    3月、4月、5月
 葉:3全裂、側葉は2裂
 高:多年草
 
 
 

ツルネコノメソウ

ユキノシタ科 ネコノメソウ属
撮影地:山田町 2015年4月17日
特徴
 分布:北海道 本州(近畿以北) 四国
     山地谷沿いの湿地
 花:黄緑色 
    4月、5月
 葉:互生 円形で鋸歯あり
 高:5~14㎝
 

ヤマハッカ

シソ科 ヤマハッカ属
撮影地:宮古市 2014年9月26日
特徴
 分布:北海道 本州 四国 九州
     山野の林縁
 花:青紫色 長さ7~9mm
    9月、10月
 葉:対生 長さ3~6㎝
   広卵形 基部は急に細くなる
 高:40~100㎝ 多年草
 

シラネアザミ

キク科 トウヒレン属
撮影地:宮古市 2014年9月26日
特徴
 分布:本州(福島県東部、関東北部)
     深山の草原
 花:紅色 総苞は暗褐色 
    8月、9月
 葉:長楕円形 長さ5~18㎝
 高:35~65㎝ 多年草